下半身を鍛えるのに最強のトレーニング『ブルガリアンスクワット』を紹介します。
ブルガリアンスクワットは片足で行うスクワットのことで、下半身の筋力を鍛えるために非常に効果的、均等な筋力バランスを保つことができます。
また、バランス感覚も養われます。
ブルガリアンスクワットは
下半身を鍛える効果が
高いんだね。
効果が高くて効率が良いから
初心者のはじめちゃんにも
オススメだよ!
効率が良いなら時間が
なかったり回数ができない
私でも頑張れそう!
ブルガリアンスクワットは、大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋、内転筋などの下半身の筋肉を鍛えるのに役立ちます。
これにより、下半身の筋肉を強化してスポーツパフォーマンスを向上させたり、日常生活での動作の効率を高めたりすることができます。下半身の筋肉を鍛えると基礎代謝が良くなり、ダイエットに効果的です。
ブルガリアンスクワットは、下半身の筋肉を鍛えるために非常に有効なトレーニングなので是非お試しください。
この記事を最後まで読めば
ブルガリアンスクワットの
効率がもっとアップする
やり方が学べます。
\ 革命を起こせ。理想のボディに! /
下半身強化に『ブルガリアンスクワット』
ブルガリアンスクワットでは下半身の筋肉を効率よく鍛えられます。
主に鍛えられる筋肉を紹介します。
鍛えられる4つの筋肉
1.大腿四頭筋
大腿四頭筋は太ももの前側にある、身体の中で大きな筋肉です。
普段の生活でもよく使う筋肉で立ったりしゃがんだりするときに使います。
2.ハムストリングス
ハムストリングは太ももの裏側にある筋肉です。
普段の生活ではなかなか鍛えることができない筋肉で、しっかり鍛えれば脚が締まって細くなります。
3.大臀筋
大臀筋はお尻の筋肉のことです。
大きな筋肉なので鍛えれば基礎代謝が上がって、ヒップアップ効果も期待できます。
4.内転筋
内転筋は太ももの内側にある筋肉です。
こちらも日常生活ではなかなか鍛えることができない筋肉で、しっかり鍛えれば脚が引き締まって細くなります。
【ダイエット】ブルガリアンスクワットのメリット
5つのメリット
下半身の筋力アップ
ブルガリアンスクワットは、脚の筋肉の中でも特に大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングを鍛えることができます。
複数の筋肉グループを同時に鍛えるため、通常のスクワットよりも負荷が高く、効果的に下半身の筋力をアップすることができます。
基礎代謝量の向上
ブルガリアンスクワットは、通常のスクワットよりも負荷が高いので効果的に下半身の筋力を増強することができます。
身体の中でも大きな下半身の筋肉を鍛えることで、基礎代謝がアップします。
ヒップアップ
片足で行うブルガリアンスクワットは、大臀筋を鍛えるのに有効なトレーニングで通常のスクワットよりも効果的に筋力を増強することができます。
お尻が引き締まって上がることで、形がきれいになります。
バランス感覚が向上
片足でのトレーニングは、バランス感覚を向上させる効果があります。
ブルガリアンスクワットを行うことで、脚の筋肉のバランスを調整して身体全体の安定性を向上させることができます。
ケガの予防になる
バランス感覚が向上し、下半身の筋肉を強化するとケガの予防につながります。
特に膝や足首などの下半身のケガを予防するために、ブルガリアンスクワットを取り入れることが有効です。
\ 初心者にもオススメの器具やグッズ /
【ダイエット】ブルガリアンスクワットの注意点やコツ
フォームを意識する
背中を丸めない
背中を丸めると腰を痛めやすくなります。
フォームを正確に維持することが重要で、上体は背筋を伸ばしてまっすぐに保ち、腰を落としすぎないようにします。
前後の足の距離を自分の身長や柔軟性に合わせて調整してバランスを保ちやすい距離で行いましょう。
前足に重心を置く
ブルガリアンスクワットは片足で行うため、前足に重心を乗せると負荷が高くなり効率よく鍛えることができます。
イメージは『前足のかかとに体重を乗せ、後ろ足は台に乗せているだけ』を意識すると負荷がしっかりとかかりやすいです。
膝を意識する
膝とつま先の向き
膝とつま先の向きは同じになるように気をつけます。
理由は向きを揃えないと膝に負担がかかり、膝を痛めてしまいます。
膝を前に出さない
つま先より膝が前に出ないようにすることも意識したいポイントです。
膝が前に出過ぎると関節に負担がかかり痛めてしまいます。
膝を内側に向けない
膝とつま先の向きを揃えていても、膝が内側にならないように気をつけます。
膝が内側に入ると狙っている筋肉に効かないだけでなく、膝を痛めるリスクが高くなります。
【ダイエット】3/7法ブルガリアンスクワット
ブルガリアンスクワットとは?
通常のスクワットと違い、片足で行うトレーニング手法です。
ベンチや椅子などに後ろ向きで立ち、片足の先を乗せてバランスを崩さないように気をつけて行います。
3/7法ブルガリアンスクワットのやり方
山本義徳先生考案の3/7法を取り入れた、ブルガリアンスクワットを紹介します。
3/7法で効果倍増
3/7法のやり方、3回→4回→5回→6回→7回とブルガリアンスクワットをします。
それにプラスして3〜6の各回数の最後は脚を90度に曲げた状態で15秒静止、7回目は普通にブルガリアンスクワットして終了です。
ブルガリアンスクワットの1→2→3回目の下がった位置(脚が約90度)で、15秒間静止後に上がる
ブルガリアンスクワットの1~3→4回目の下がった位置(脚が約90度)で、15秒間静止後に上がる
ブルガリアンスクワットの1~4→5回目の下がった位置(脚が約90度)で、15秒間静止後に上がる
ブルガリアンスクワットの1~5→6回目の下がった位置(脚が約90度)で、15秒間静止後に上がる
これを両脚行います。
呼吸を止めない
・ブルガリアンスクワット中は呼吸を止めない
・下がる時に鼻でスーッと息を吸う
・上がる時に口でフッと息を吐く
膝の位置に気をつける
・膝とつま先の向きは揃える
・膝はつま先より前に出さない
\ 普通のスクワットをくわしく紹介 /
\ 実践している筋トレをくわしく紹介 /
筋トレで筋肉がつく仕組み
① トレーニング
② 休養
③ 栄養
① トレーニングのコツ
回数は決めない
『筋トレは〇〇回やればいい!』という正解はありません。
できる回数や体力は人によって違うので、回数を指定するようなトレーニングはオススメしません。
新しい負荷をかける
効果のあるトレーニングとは、『筋肉に今までに無い負荷をかけることです。』
筋肉が大きくなる環境をあたえることが筋肉を大きくする近道です。
限界の少し先へ
筋肉に負荷をかけるのに、重い重量を使う必要はありません。
筋トレのセット数を増やしたり、回数を限界+2~3回にするだけでも筋肉に新しい負荷をあたえることはできます。
② 休養
超回復で成長
筋トレで筋肉がダメージを負い、休養中に筋肉に栄養が与えられて以前より太い筋繊維へと成長する。
超回復には48~72時間かかるといわれています。
筋肉が回復途中で無理してトレーニングをすると、成長する筋肉を壊してしまいます。
疲れが残っているうちはしっかりと休みましょう。
③ 栄養
タンパク質を摂取
タンパク質を簡単に摂取するには『プロテイン』がオススメです。
プロテインの必要な摂取量
・一般的な人は『体重×1g』体重65㎏の人なら65×1gで65g
・筋トレをする人は『体重×2g』体重65㎏の人なら65×2gで130g
摂取するタイミング
『トレーニング後の30分がゴールデンタイム』筋肉成長のための栄養を採るのに一番いいタイミングです。
食事で採ろうとしても、消化吸収に時間がかかってしまうのでゴールデンタイムを逃さないようにプロテインで摂取します。
トレーニングの30分~1時間前にプロテインを飲むのもオススメです。
トレーニング前に飲むことで筋肉のエネルギーとして使えて効果的です。
\ トレーニングに欠かせない /
\ 筋トレ前に押さえておきたいポイント /
まとめ
【ブルガリアンスクワット】
鍛えられる筋肉
・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・大臀筋
・内転筋
メリット
・下半身の筋力アップ
・基礎代謝量の向上
・ヒップアップ
・バランス感覚が向上
・ケガの予防になる
注意点やコツ
・フォームと重心を意識する
・膝の向きと位置を意識する
自重脚トレ最強のブルガリアンスクワットを紹介しましたが、わかりやすかったですか。
普通のスクワットより効率よく脚を鍛えられるのでオススメの方法です。
初心者の方でも慣れてすぐにできるのもいい点です。
時間のない中トレーニングするには効率よく鍛えられることが一番のメリット。
一緒に頑張ってトレーニングしていきましょう。
筋肉は裏切らない!
【ダイエット】筋トレメニュー ブルガリアンスクワットの効果的なやり方とメリットをお読みいただきありがとうございます。
ブログの他にTwitterもやっています、よかったらフォローしてください!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
コメント